妄想Q&A
「もし問い合わせフォームを設置していたら、きっとこんな質問が来るだろう…」
そんな想像をもとに構成されたQ&Aです。口頭やメールで実際に寄せられた質問も含まれていますので、どれがリアルなのかを想像しながらご覧いただくと面白いかもしれません。
事業に関する質問
Q1.屋号の「ゾロアスタ」は、ゾロアスター教から取っているんですか?
A1.そうです。一昔前のIT用語にならって長音(ー)を省いています。「ゾロアスター+アスタロト」という説もありますが真相は定かではありません。
Q2.ゾロアスター教徒ですか?
A2.いいえ。仏教徒です。ですが、ゾロアスター教の思想のいくつかは参考にしています。詳しくはその辺のウェブメディアに書き散らしていますので、興味があれば探してみてください。
Q3.何屋さんですか?
A3.ICT屋さんです。
Q4.どんなお仕事をされているのですか?
A4.お客様の生業が末永く続くようお客様のお客様にとって嬉しい事業であるよう、一緒に商売の在り方とやり方を見つめ直し、その内容をウェブサイトや紙媒体に起こしたり効果測定を元に改善を図ったりしています。必要に応じてソフトウェアのレクチャー、PCの修理や買い替える機種の選定、自作PCの組み立てなどもします。それから師範代の体で毎月情報発信の稽古もやっています。他には不定期でうちカフェやホラーを楽しむ会を開いています。
Q5.独立した理由はなんですか?
A5.ある日、自分がサラリーマンに向いていないことを悟ったからです。また、自己責任で仕事をしたいと思ったからです。
Q6.どうして営業をしていないのに、忙しそうなんですか?
A6.運です。お客様に恵まれているお陰です。良いお客様は私たちに楽しい依頼をくださるだけでなく、より楽しく仕事ができるような成長の機会も与えてくれます。
余談ですが忙しいの「忙」という字は「心を亡くす」と書きますので、商売人としては「大賑わい」とするのがクールだそうです。これもお客様から教えてもらいました。
仕事に関する質問
Q1.「これだけは負けない!」と思う、強みはありますか?あるとしたら何ですか?
A1.ありません。僕たちよりできる人は数え切れないぐらい世の中にいます。強いて言うなら「イヤなものはイヤ!」と拒絶する力でしょうか。
Q2.どうして売上を増やすチャンスを逃してまで仕事を選ぶのですか?
A2.楽しくない仕事に時間や労力を費やすストレスは、お金をもらっても抱えたくないからです。最近は人で選ぶようにしています。それでも辛いことはあります。
Q3.一見さんお断りはなんでですか?
A3.一見さんだからお断りしている訳ではありません。どんなことを大切にしていて何をしているかよく分からない方のお役に立てないだけです。例え既知であっても意見や価値観が合わなかったり、感覚的に苦手な雰囲気の方も同様です。
Q4.一見さんお断りはなのに、オープンな勉強会(なんとかワークアウト)を開催しているのはなぜですか?
A4.一見さんだから(以下省略)。ワークアウトの内容が学校でも会社でもなかなか学べないことであり、私の成長に繋がることでもあるからです。また参加される方の多くは自身の商売に対して想いを持っておられ、それをどうにか伝えようと四苦八苦されています。そのお手伝いは私にとってやりがいのある楽しい仕事です。
中の人に関する質問
Q1.事業規模はどれぐらいですか?
A1.常時稼働しているのは代表者とディレクション担当の2名です。不定期でパートさんに仕事をお願いすることもあります。
Q2.プロフィールや事業所の概要がないのはどうしてですか?やる気がないのですか?
A2.やる気はあります!プロフィールや実績に関しては名刺を元にGoogleで検索してください。
Q3.ぶっちゃけ僕は、高橋さんって人見知りやコミュ障じゃないですよね。実際のところどうなんですか?
A3.私は紛うことなき人見知りでありコミュ障です。自分に役割があるときは積極的にこなす性質があり気さくに見えることもあるそうですが、それは錯覚です。不慣れな人を交えてランチに行けば、あなたの疑惑は納得に変わると思います。行かないですけど。